ひと昔前の結婚式場の探し方は、地元の結婚式場や親戚や友達が使ったことのある式場に直接出向いてパンフレットをもらってきて決めるというのが普通でした。
そう、結婚式場を選ぶのにあまり選択肢はありませんでした。
では今どきの結婚式場探しはどうでしょう?
目次
結婚式場の探し方
自分たちで結婚式場を探す方法は3つあります。
① 希望の式場に直接申し込む
もうすでに希望の式場があれば直接その式場に行って申し込みます。
ひと昔まえの式場選びと同じですね。
② ブライダル雑誌を見る
「プロポーズされたらゼクシィ」というキャッチフレーズでおなじみの『ゼクシィ』ブライダル雑誌だと有名ですよね。
何からやっていいのか分からない結婚準備。
とりあえず『ゼクシィ』を読めば結婚準備全体の基本的なことやダンドリがわかります。
結婚が決まったら一冊買って眺めてみるといいですよ。
ゼクシィには付録も付いている
ゼクシィは毎月発行で発売日は23日、毎回魅力的な付録が付いていて値段は300円。
付録目当てで買う人も多くいます。
ゼクシィは1冊がとても分厚く重い!
なのでネットで買うのがおススメです。
楽天ブックスなら送料無料で自宅まで届きます。
③ ウエディングサイトを見る
みんながスマホを持つ前の式場探しはブライダル雑誌がメインでした。
けれど、スマホの時代になってからはウエディングサイトから結婚の情報を得ることが主流となってきています。
どんなウエディングサイトがあるの?
ウエディングサイトもたくさんありますが、2019年オリコン顧客満足度で上位に入った結婚式場情報サイトは以下のようになっています。
◆1位◆ マイナビウエディング
運営会社 株式会社マイナビ
◆2位◆ Hanayume(ハナユメ)
運営会社 株式会社エイチームブライズ
◆2位◆ みんなのウエディング
運営会社 株式会社みんなのウェディング
◆4位◆ ゼクシィ
運営会社 株式会社リクルートホールディングス
ウエディングサイトではそれぞれ式場探しのキャンペーンもやっていて、お得に結婚式場を選ぶことができます。
同じ結婚式場でも、どのウエディングサイトを経由して予約したかによって、受けられるサービスや特典も違ってきます。
それぞれのサイトの特徴を知って、あなたにピッタリのウエディングサイトで式場探しをしてくださいね。
詳しくはこちらから
参考記事:ゼクシィ マイナビウエディング ハナユメ を比較❣ 違いがひと目でわかる
結婚式場探しを相談する方法
自分たちで式場探しをしたけれど決めることができなかったり、式場探し、何から始めたらいいのかわからない場合はどうしたらいいのでしょう?
相談できるところはありますか?
そんな時は
ウエディングサロンで相談しましょう!
ウエディングサロンとは
それぞれのウエディングサイトが実店舗で行っている無料の相談カウンターのことです。
結婚式のことをなんなりと相談できます。
ここでは代表的なウエディングサイト
ハナユメ、マイナビウエディング、ゼクシィの結婚式場無料相談カウンターをご紹介します。
ハナユメウエディングデスク
3年連続オリコン顧客満足度№1カウンターとなったのが
ハナユメウエディングデスク
です。
(結婚式場無料相談カウンター部門)
ハナユメウエディングデスクでは実店舗での相談はもちろんですが、オンラインでも式場探しの相談ができます。自宅からプロに無料相談できます。
マイナビウエディングサロン
マイナビウエディングサロン でも店舗に出向かなくても相談できるWEB相談があります。
電話やメールでの相談もできます。
すべて無料ですので気軽に利用しましょう。
ゼクシィ相談カウンター
ゼクシィ相談カウンターは北海道から沖縄まで全国に店舗があります。
紹介式場数も多いのであなたにピッタリの式場選びができると思います。
ゼクシィ相談カウンターはこちらから
結婚式場の探し方まとめ
今の時代、結婚式場探しもネットを使って情報を得ることができ便利になりました。
特典やキャンペーンの情報もいろいろありますのでお得情報をゲットしてくださいね。
式場選びはだれもが初心者です。
情報がありすぎて結婚式場をどれにしたらよいか迷ったときは相談するのが一番です。
無料の相談カウンターをうまく利用して式場選びを成功させましょう。