結婚式は人生の特別な瞬間の一つであり、結婚式の招待状はその大切な日をゲストと共有するための手段です。
素晴らしい結婚式の始まりを築くためにも招待状はとても重要です。
この記事では、結婚式の日取りが決まり次は招待状の準備~ そんなおふたりに向けて結婚式の招待状の準備の手順やポイントを解説します。
また、招待状の消印をオシャレな風景印にする方法も紹介しているのでぜひ参考にしてください。
結婚式の招待状を出す時期は⁈
結婚式の招待状は挙式の3か月前から作成に取りかかり、挙式の2か月前までに発送をするとスムーズにいきます。
発送する日にちはお日柄を気にするならば『大安』に発送する(消印を大安にする)場合が多いです。
すると挙式の2か月前までの大安ということになると発送日が限定されるので、カレンダーを見ながらダンドリよく準備しましょう。
招待状は自分たちで作る場合もありますが、ほとんどは会場が用意しているものの中から選ぶか、プロの業者さんに頼むことが多いです。
招待状を手作りする場合は、自分たちで作ったという満足感と思い出にもなるので魅力的ですが、やはり時間がかかります。さらに余裕を持った準備で進めてくださいね。
招待状を発送するまでの手順
招待状の準備の流れを見ていきましょう。
- ①招待客をリストアップ
- ②招待状のデザインを決定
- ③招待状の差出人を決定
- ④招待状の文面の作成
- ⑤招待客に電話で打診
- ⑥見本刷りのチェック
- ⑦招待状の完成
- ⑧宛名書き
- ⑨宛名書きのチェック
- ⑩招待状の発送
①招待客をリストアップする
招待客が決まったらエクセルなどでリストにしておくと便利です。
名前、住所、電話番号などを入力しておきましょう。
②招待状のデザインを決める
二人の結婚式のイメージに合わせてデザインを決めます。
③招待状の差出人を決める
披露宴のスタイルによって差出人を本人たちにするか親にするのかを決めます。
④招待状の文面を作成する
差出人によって文面は変わってきます。
招待状の文章には「区切る」を意味する句読点は入れない、段落の行頭は空けないなどの決まりごとがあるのでご注意を。
⑤招待客に電話で打診する
いきなり招待状を送るのは失礼になるので、まずは電話で打診をします。親族には親が電話をして出席の依頼をします。
⑥見本刷りをチェックする
見本刷りができたら誤字、脱字のチェックをします。
⑦招待状の完成
素敵な招待状に仕上がりましたか?
⑧宛名書きをする
宛名の正式な書き方は毛筆の楷書です。
自筆で自信がない場合は筆耕を依頼するかパソコン印刷でもOKです。
⑨宛名書きをチェックする
名前、住所に書き間違いがないか確認します。
特に名前に誤字があっては大変失礼となるので、目を変えて二人でチェックしましょう。
⑩招待状を発送する
上司や恩師といった主賓には郵送ではなく直接持参して出席をお願いします。
招待状を直接手渡しする場合は、封筒に住所は記入しません。
招待状のデザインを選ぶだけでもかなり大変です。いろいろな種類があり、デザインを決めるだけでも時間がかりますね。
招待状に同封するもの
招待状に同封するものは次の3つです。
会場案内図
会場の住所、電話番号、地図、駐車場の有無などが記載された案内図。
返信用はがき
切手を貼っておきます。
メッセージカード
主賓の挨拶、乾杯、余興、受付のお願いを付箋に印刷したカードです。
その他必要に応じて、遠方の招待客に用意した交通チケットや宿泊先の案内などを同封します。
結婚式の招待状に使う切手は?
切手には使用目的別の切手があります。
結婚式の招待状には慶事用切手を貼るのが定番ですが、使わなくてもマナー違反ではありません。
また、記念切手の中にも様々なデザインがあり「グリーティング切手」など招待状に貼るのにふさわしい切手もあります。
慶事用切手はのり式ですが、グリーティング切手はシール式が多いので貼るのも簡単です。
封筒やハガキのデザインに合わせて切手を選んでみるといいですね。
どちらもコンビニでは売っていないので郵便局または郵便局のネットショップから購入します。
切手を買うときは必ず封書の重さを測ってから購入してくださいね。
招待状は色々なものを同封するので案外と重かったりします。郵便料金の不足で招待状が到着してしまっては大変失礼となるので気をつけましょう。
10月1日から郵便料金が変更になりました
2024年10月1日(火)から郵便料金が変わりました。
慶事用切手の種類 10月1日から新料金
定形郵便物は50gまでが統合されて110円となるので慶事用切手は2種類になります。
では新しい慶事用切手を見てみましょう。
定形郵便物(50g以内)に貼る切手 110円
通常はがきに貼る切手 85円
返信用のはがきに使います。
慶事用切手の種類 9月30日まで
以下は9月30日までの慶事用切手です。
三種類あってどの切手も鶴が描かれています。
定形郵便物(50g以内)に貼る切手 94円
扇面に松文様と鶴
定形郵便物(25g以内)に貼る切手 84円
扇面に竹文様と鶴
通常はがきに貼る切手 63円
扇面に梅文様と鶴
返信用のはがきに使います。
グリーティング切手
グリーティングとは「挨拶」という意味です。年に数回季節やイベントにあったデサインの切手が販売されています。中でも結婚式の招待状におすすめなのは「ハッピーグリーティング」です。
こちらは2023年4月12日発行の「幸運をもたらすとされる青い鳥」がデザインされた10枚1セットのハッピーグリーティングです。グリーティング切手は時期によって販売されている切手のデザインが違うので購入する前にチェックしてくださいね。
消印はオシャレな風景印をにしよう
素敵にできた結婚式の招待状なので消印もオシャレにしちゃいましょう!
消印を風景印にすることができるんです。
風景印とはどんなもの?
風景印(ふうけいいん)とは 郵便物送付時に押印される消印の一種で、ご当地にゆかりのある風景や名所を描いた絵柄を手で押印してもらえる記念印のことです。
郵便局の公式ページでは風景印が配備されている郵便局と絵柄がでています。
素敵な絵柄もあり記念になりますよ。
郵便局の公式ページでご確認ください。
消印を風景印にする方法
特別な料金がかかるわけでもなく、風景印を配備している郵便局の窓口に郵便物を持ち込み
『消印を風景印にしてください』と言えばOKです。
郵便局の方に『どのあたりに押しますか?』と聞かれるので希望する押印の位置を伝えましょう。
私が持ち込んだ郵便局の風景印はこちら ⇓ ⇓
『東京駅とJPタワー』東京中央郵便局の風景印
風景印ポスト JR東京駅 丸の内改札横
JR東京駅 丸の内改札横の郵便ポストに風景印を押してくれるポストを発見!
「風景入り通信日付印」希望の方に63円以上の切手を貼った郵便物を投函すると風景印を押してもらえます。
このポストなら通勤途中でも投函できますね。まずは試してみるのもいいかもしれません。
招待状を出すときの注意点
招待状を発送する時は原則一斉に送ってください。
発送日がバラバラだと、同じ会社の人で遅れて届く人がいると失礼になります。
発送の日にちですが、余裕があれば大安の午前中がいいです。
こだわらない人も多いですが、大安の日にちで消印をしてもらうためには、夕方持ち込むと翌日にずれ込んだりしないかと心配ですからね。
特に風景印は手で押印するので時間がかかるので午前中に持ち込みましょう。
うちの場合、宛名書きはすべてお嫁さんが担当しました。昼間仕事をしながら、100通近くも書いてもらって本当に大変だったと思います。ご苦労様でした。
ちなみに私が手伝ったことは、宛名のチェックと切手貼りと郵便局への持ち込みでした。
郵便局へは大安の日の午前9時に持ち込みました。
そして窓口で『本日付で消印を風景印にしてください』とお願いしました。
招待状を発送するとちょっと一息付けますよ。