同性婚 LGBTQ+カップルの結婚式場の探し方|理解ある式場と出会うためのステップ

同性婚・LGBTQ+カップルの結婚式場の探し方

結婚式は、ふたりの「これから」をかたちにする大切な一日。
とはいえ、LGBTQ+カップルにとっては、「そもそも結婚式ってできるの?」「どんな式場なら受け入れてくれるの?」と、不安を感じることも少なくありません。

※この記事では「LGBTQ+カップル」と表記しています。
LGBTQ+は、レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーの方々はもちろん、その他多様な性のあり方を含めた言葉です。

実際、すべての式場が同性カップルやLGBTQ+カップルに対応しているわけではなく、情報を探すのにも時間と労力がかかります。
自分たちらしい式をかなえるためには、最初から理解のある式場と出会うことが大切です。

LGBTQ+カップルが安心して結婚式場を探せるよう、知っておきたいポイントや具体的な探し方、相談しやすいサービスをまとめました。
ふたりらしい結婚式が実現できるよう、ぜひ参考にしてください。

LGBTQ+カップルが結婚式場探しで直面しやすい悩みとは?

結婚式場を探すうえで、LGBTQ+カップルには特有の悩みや不安があります。
「式場が同性カップルに対応しているか分からない」 「スタッフにどう伝えたらいいのか不安」 など、気になるポイントは少なくありません。

ここからは、LGBTQ+カップルが式場探しで感じやすい悩みと、安心して選ぶためのポイントをわかりやすくまとめました。

同性婚プランがない式場も!まずは確認しよう

「同性同士で結婚式を挙げたい」と思ったとき、最初に立ちはだかるのが「どの式場なら対応してくれるの?」という不安。
実際、気になる式場に問い合わせたものの、対応できないと断られた…という声も少なくありません。

毎回「この式場は大丈夫かな?」と気にしながら探すのは、思った以上に精神的な負担になるものです。
余計な不安を減らすためにも、式場探しの最初の段階で「同性カップルはもちろん、LGBTQ+カップルの式にも対応しているか」を確認しておくのがおすすめです。

スタッフの理解も大切!見学前のチェックポイント

式場見学やプランナーとの打ち合わせでは、「自分たちのことをちゃんと理解してくれるかな?」と不安に感じる場面もあるかもしれません。
特にLGBTQ+カップルの場合、進行ややり取りが異性カップル向けに進んでしまうことも少なくありません。

たとえば、「ご新郎さま・ご新婦さま」といった言葉が何気なく使われたり、提案内容がふたりの希望とちょっと違うと感じることもありますよね。

こうした小さな違和感が積み重なると、準備がしづらく感じてしまうこともあります。
安心して楽しく準備を進めるためには、LGBTQ+カップルの対応経験がある式場や、ふたりらしさを自然に受け止めてくれるスタッフがいる式場を選ぶのがおすすめです。

ゲスト対応も重要!LGBTQ+カップルがチェックしたいポイント

結婚式はふたりだけでなく、ゲストにとっても特別な一日です。
LGBTQ+カップルの結婚式では、ゲストの中に「同性カップルの式に参加するのは初めて」という方もいるかもしれません。
そんな時こそ、式場の配慮やスタッフのサポート体制があると、ふたりも安心して準備を進められます。

たとえば、

  • 家族への説明をプランナーが自然につないでくれる
  • ふたりの関係性を尊重した言葉選びや進行を提案してくれる
  • ゲスト紹介のときに「新郎新婦」と決めつけない柔軟な対応がある
    といった工夫があると、当日も気持ちよく過ごせます。

見学や相談の際は、スタッフの言葉づかいや雰囲気もチェックポイントのひとつ。
ゲストもふたりもリラックスして楽しめる式場かどうか、事前に確認しておくと安心です。

安心して探すための式場選び3つのポイント

安心して結婚式を挙げるためには、ふたりを理解してくれる式場選びが大切です。
ここでは、LGBTQ+カップルがスムーズに式場を探すための3つのポイントをご紹介します。

同性婚の実績がある式場を選ぶ

式場選びでは、「同性カップルの挙式に実際に対応したことがあるか」を確認しておくと安心です。
同性婚の実績がある式場なら、ふたりの想いに寄り添った提案や、当日の進行もスムーズに進めてもらいやすくなります。

プランナーにLGBTQ+対応の経験があるか確認する

結婚式場を選ぶときは、プランナーさんの対応も大事なチェックポイントです。
LGBTQ+カップルへの対応経験があるプランナーなら、ふたりの想いや希望を自然にくみ取ってくれたり、同性カップルならではの進行や演出もスムーズに提案してもらいやすくなります。

たとえば、言葉づかいやプランの進め方が異性カップル向けのままだと、打ち合わせのたびにモヤモヤしてしまうことも。
事前に「同性カップルの担当経験はありますか?」「LGBTQ+カップルの式も対応されていますか?」と聞いておくと安心です。

気になる式場には、ふたりで見学に行ってみよう

気になる式場が見つかったら、ぜひふたり一緒に見学に行ってみましょう。
写真やホームページだけではわからない、スタッフの雰囲気や会場の空気感を体感できるチャンスです。

見学のときは、「同性カップルでも自然に対応してくれるか」「ふたりの想いをしっかり聞いてくれるか」を意識してみるのもおすすめ。
プランナーさんとの相性や、細かな気配りが感じられるかどうかも、式場選びの大切なポイントです。

実際に足を運んでみることで、「ここなら安心してお願いできそう」と前向きな気持ちになれることもありますよ。

LGBTQ+対応の結婚式場を探すなら?マイナビウエディングがおすすめ

マイナビウエディング OVER THE RAINBOW WEDDING プロジェクト

画像出典:マイナビウエディング

どこで式場を探せば安心できるのか、迷う方も多いですよね。
そんなときに頼りになるのが、マイナビウエディングです。

マイナビウエディングは業界でいち早くLGBTウェディングコンシェルジュ研修を導入し、理解ある式場やショップを紹介しています。
特設ページでは、エリア別に式場が探せるだけでなく、指輪やフォトプランも対応しているので、はじめての方でも安心して準備を進められます。

マイナビなら写真も豊富!式場の雰囲気がわかりやすい

マイナビウエディングの魅力のひとつは、掲載されているビジュアルの充実度。
写真が多いのはもちろん、パノラマ写真や動画も掲載されている会場があり、実際の挙式や披露宴の雰囲気をリアルに感じることができます。

ふたりで画面を見ながら「ここ素敵だね」「こういう雰囲気が好きかも」と話しやすく、
見学前から結婚式のイメージがふくらむのも嬉しいポイントです。

特設ページなら安心!対応式場がまとめて見られる

マイナビウエディングでは「OVER THE RAINBOW WEDDING」という特設ページが用意されています。

このページでは、マイナビの取り組みに賛同し、LGBTQ+への理解がある式場だけを紹介。
「この式場は大丈夫かな?」と不安に思いながら探す必要はもうありません。

エリア別に探せるので、ふたりの希望に合った式場が見つけやすいのもポイントです。

対応式場の一覧はこちらからチェックできます>>

ふたりで一緒に式場を比較・検討しやすい

マイナビのサイトは、写真やアクセス、料金プランなど、知りたい情報がわかりやすくまとまっているので、「どこに見学に行く?」とふたりで相談しながらじっくり選べるのも魅力です。

一緒にスマホやパソコンを見ながら式場を選ぶ時間も、結婚準備の大切な思い出になります。

指輪やフォトもOK!ふたりらしさが叶うサービス

結婚式だけでなく、指輪やフォトウェディングでも「ふたりらしさ」を大切にしたい方も多いですよね。
マイナビウエディングなら、LGBTQ+カップルが安心して相談できる指輪ショップやフォトスタジオもまとめて探せます。
ここでは、指輪選びとフォトウェディングについて、それぞれのポイントをご紹介します。

ふたりらしい指輪の選び方

指輪選びはふたりの想いを形にする大切な時間。LGBTQ+カップルの場合、「異性カップル向けの接客だったらどうしよう」と不安になることもありますよね。
マイナビウエディングでは、LGBTQ+対応のジュエリーショップが紹介されていて、どんなカップルでも安心して相談できます。

たとえば、ペアデザインを自由に選べたり、リングの刻印にもふたりらしい言葉を入れられたり、好みに合わせた提案をしてもらえます。
ふたりらしいスタイルで、大切な指輪選びの時間も楽しめますよ。

ふたりらしい指輪探しはこちらから確認できます>>

記念に残るフォトウエディングという選択肢も

「結婚式は挙げないけど、記念の写真は残したい」というカップルも増えています。
マイナビウエディングでは、フォトウェディングにもLGBTQ+カップル向けのプランを用意しているスタジオが紹介されています。

衣装の自由度が高かったり、ふたりの雰囲気に合わせた撮影ができたりと、写真でも“ふたりらしさ”がしっかり表現できます。
リラックスした雰囲気で楽しく思い出を残したい方にもぴったりのサービスです。

フォトウェディング対応スタジオはこちらからチェックできます>>

よくある質問(FAQ)

Q
LGBTQ+カップルでも本当に結婚式はできますか?
A

はい、できます。日本では同性婚はまだ法律で認められていませんが、結婚式そのものは自由に挙げられます。最近はLGBTQ+カップルの挙式に対応した式場も増えていて、ふたりらしいセレモニーを叶えることができます。法的婚姻の有無に関わらず、ふたりの記念の日をかたちにできますよ。

Q
同性婚プランがない式場でも相談できますか?
A

式場によっては対応していない場合もあるため、事前確認がおすすめです。最初からLGBTQ+カップルに理解のある式場を選ぶと安心です。たとえばマイナビウエディングの特設ページでは、対応式場のみが紹介されているので探しやすく、不安なく準備を進められます。

Q
式場見学の予約はどうすればいいですか?
A

ネット予約がおすすめです。マイナビウエディングなら簡単に予約でき、特典やサポートも対象になります。電話や直接予約だと対象外になることもあるので注意しましょう。

さらに、スムーズな対応のため、備考や要望欄で「同性カップル」であることを伝えておくと安心です。

  • 式場見学:「同性カップルでの見学です」と記入
  • 指輪ショップ:「同性カップルでの来店です」と記入
  • フォト予約:「同性カップルで撮影希望」と記入
Q
衣装は好きな組み合わせで選べますか?
A

多くのLGBTQ+対応式場では性別に関係なく好きな衣装が選べます。ドレス×ドレス、タキシード×タキシード、自由な組み合わせもOK。衣装の試着も楽しみのひとつ。プランナーに「ふたりらしさを大切にしたい」と伝えれば、より心地よい提案をしてもらえます。

LGBTQ+対応式場はこちらからチェックできます>>

特設ページから簡単チェック!LGBTQ+対応式場の見つけ方

OVER THE RAINBOW WEDDING 対応地域

画像出典:マイナビウエディング

ひとつずつ式場を探すのは大変…そんな時に便利なのが、マイナビウエディングのLGBTQ+カップル向けの特設ページ!

  • 地域別の対応式場一覧
    ⇒自分たちのエリアの式場がひと目でわかります
  • 実際に式を挙げたカップルレポート
    ⇒実例を読んでイメージしやすくなります

地域別で探しやすく、カップルレポートも参考にできます。ふたりで相談しながらチェックしてみてくださいね。

まとめ|ふたりの「幸せのかたち」を見つけよう

結婚式は、ふたりの愛をかたちにできる大切な時間。
LGBTQ+カップルだからこそ、「自分たちらしいスタイル」を大切にしたいですよね。

今は、少しずつでも理解ある式場やサービスが増え、選択肢も広がってきています。
大切なのは、ふたりが心から「ここで挙げたい」と思える場所と出会えること。

マイナビウエディングを活用すれば、ふたりの想いに寄り添ってくれる式場やスタッフがきっと見つかります。

マイナビウエディングを活用すれば、ふたりの想いに寄り添ってくれる式場やスタッフがきっと見つかります。
ふたりのペースで楽しみながら、幸せのかたちを見つけてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました