結婚式で着る母親のドレスをお探しですか?
子どもの結婚式での母親の服装といえば、黒留め袖が定番でした。
それが近年、チャペル婚が主流となり、少人数の結婚式や家族婚、リゾート婚など結婚式の形式が多様化してきたため、服装も黒留め袖から洋装へと変化してきました。
結婚式でドレスを着る母親が増えているのです。
着なれていない着物を一日中着ておくことは母親も大変ですし、着付けにも時間がかかります。
その点ドレスは、ひとりで着れるし、動きやすので、ゲストへのご挨拶まわりもラクラクですね。
今回はネットで簡単レンタルできる母親のドレスをご紹介します。
ドレスのレンタルは貸衣装屋さんに行かなくてもいいんです。
家の近くにレンタルショップがなくてもスマホで簡単にレンタルできます。
ネットショップのレンタルは日本全国から利用できてとってもリーズナブル!
クリーニングしたてのドレスがお手元に届きます。
結婚式で 母親はどんなドレスを着たらいい?!
服装の格によってドレスの種類が違います。
服装の格 | 昼間 | 夕方以降 |
正礼装 | アフタヌーンドレス | イブニングドレス |
準礼装 | セミアフタヌーンドレス | カクテルドレス |
まずは結婚式の服装のポイントを押さえておきましょう。
結婚式の服装のポイント
ドレス選びの前に結婚式の服装のポイントを押さえておきましょう。
・新郎新婦と格をそろえる
・両家の格をそろえる
・新郎新婦より地味に
・会場の雰囲気に合わせる
新郎新婦と格をそろえる
新郎新婦がタキシードでウエディングドレスなら両親も正礼装となります。
ただし少人数の結婚式などでは両家の話し合いで両親の服装を準礼装にするのは問題ありません。
両家の格をそろえる
基本的には、格が同じなら和装でも洋装でもどちらでも構いません。
ただ写真撮影を考えると親同士は和装か洋装にそろえたほうがバランスがいいです。
新郎新婦より地味に
派手な色や、過度な露出は避けましょう。
会場の雰囲気に合わせる
ゲストハウスやレストランなどでのカジュアルなウエディングの場合は、正礼装、準礼装、略礼装と服装の幅も広くなります。事前に両家でよく話し合って服装の格をそろえましょう。
結婚式 母親の正礼装
正礼装は一番格上の礼装です。結婚式の時間帯によってドレスの種類が変わります。
アフタヌーンドレス(昼間)
袖のついたロング丈のワンピースドレスです。
袖が短い場合はボレロなどを羽織ります。
アンサンブルやスーツもOKです。
気品あふれる雰囲気の、ブラックカラーのロングドレスセットです。ドレスは、ジョーゼット生地でややざらっとした手触りで、肌馴染みの良い着心地です。
ジャケットを着ることでよりエレガントでフォーマルな印象になります。
ドレスの詳細を見るジョーゼット生地を使用しているので、着心地抜群で裾さばきも軽やかです。
ドレスに合わせて、袖にレースを施したブラックボレロで、まとまりのあるコーディネートになっています。
トップスのレース素材と軽やかなシフォン生地のネイビーのロングドレスです。
フレアデザインの袖は気になる二の腕をカバーしつつ、華やかさとおしゃれ感をプラスしてくれます。
イブニングドレス(夕方以降)
胸元や背中、肩などが開いている袖なしのワンピースが正式です。
日本ではあまり好まれませんので羽織ものを着るなど、両家での話し合ってくださいね。
上品で優雅なネイビーカラーのロングドレスです。
高級感のある国内生産のシャンタン生地は、マットで品のある控えめな光沢感があります。柔らかな生地感なので、歩く度に揺れるドレスラインは女性らしくきれいです。ジャケットとコーディネートもできます。
結婚式 母親の準正装
準正装ではスカートの丈の長さはひざまたはひざ下です。
セミアフタヌーンドレス(昼間)
レース素材のワンピースが多いです。
シックなネイビーカラーのワンピースです。
袖はエレガントなシースルーレースの七分袖。
ボディーラインも拾い過ぎることなく、すっきりとした着こなしができます。
凸凹のあるフロッキー加工のフラワーモチーフを使用したネイビーカラードレスです。
デコルテラインと袖にはやや透け感があるので、落ち着いた色でも重すぎることなく、上品でエレガントな雰囲気になります。


歴史あるブランド「東京ソワール」の上品な印象のネイビーカラードレスです。ジャケットドッキングのデザインで、羽織物なしフォーマルスタイルが完成します。
光沢のある糸を織り込んだレースをジャケットデザインに使用し、控えめながら特別感があります。 ドレスの詳細を見る
カクテルドレス(夕方以降)
光沢のあるシルキー素材のワンピースが多いです。
品のある光沢感の生地で落ち着き感がありながらも、華やかさもあるネイビーのドレスです。
ゆったりとしたデザインですので着心地もいいです。ジャケットをコーディネートすると雰囲気も変わります。

光沢のあるレースの縫い糸にを使用しているため自然な輝きがとっても上品なドレスです。
ドレスの生地は、繊細なレースに大きなフラワー柄を施したレース素材です。黒の羽織りものでも暗くなりすぎず、華やかさを残したドレスアップになります。
結婚式母親ドレスをレンタルしてみる
ネットで簡単にドレスのレンタルができる時代になっています。
今回はNHKなどのメディアで多く取り上げられているレンタルドレスショップ『おしゃれコンシャス』のサイトから結婚式で母親が着るドレスを探してみました。
『おしゃれコンシャス』のドレスはすべてブランド品でありながら価格はリーズナブルです。
その秘密は、仕入担当である小山絵美 社長が、ミスジャパン時代に築いた大手国内外のサプライヤーとのつながりによるものです。
通常かかる中間マージンをすべてカットできるからこその品質と価格になっているのです。
サイズもXS~4Lを中心に幅広い品ぞろえです。
レンタルするって意外と簡単
母親世代は洋服のレンタルには慣れていませんが、レンタルの利用は意外と簡単です。
ドレスレンタルの流れ
①ネットで注文する
「商品を選ぶ」より希望の商品を選びます。
希望のレンタル期間にその商品が空いているかは、商品個別ページのカレンダー表示で確認できます。
2泊3日から6泊7日まで、同一料金でのレンタルが可能です。
サイズやコーディネートなど心配なことがあれば電話で相談ができます。
②希望日時に商品が届く
ヤマト運輸にて、希望日時、希望場所に商品が届きます。
③ 利用する
結婚式でドレスを着用します。
④商品を返却する
ドレスはクリーニング不要でそのまま返却します。
注文時に希望した返却手続き日の14時までに、ヤマト運輸にてレンタルアイテムの発送手続きをします。
コンビニで返却または、自宅に荷物を取りに来てもらうこと(集荷)もできます。
ドレスレンタルの注意点
ドレスの試着はできません。
試着ができないことはデメリットです。
が、メリットでもあります。
それは、いつもクリーニングしたてのドレスを着ることができるということです。
コロナ禍においては逆に安心ではないでしょうか。
試着ができない
⇩
ドレスを選ぶ時はスタッフ着用コメントや利用者のレビューを参考にしましょう。
ドレス選びで不明な点があればメールや電話で問い合わせができます。
☎0533‐75-6418
(平日10時~17時)
万が一、「サイズが合わない」「思っていた商品と違う」といった場合でも、代わりの商品を、即日発送してくれます。
詳しくはご利用ガイドをご覧ください。
結婚式母親ドレス まとめ
気になるマザーズドレスはありましたか?
子どもの結婚式にドレスを着ることになったら、まずドレスの購入を考えると思いますが、『ドレスをレンタルする』という手もあったんですね。
高額のブランドドレスをお手頃価格で借りることができるのはうれしいですね。
しかもスマホから。。。
ドレスのレンタルが手軽にネットからできるなんていい時代になりました。
結婚式や顔合わせだけでなくいろんなシーンで使えそうですね。