多くの人から結婚を祝っていただき、結婚式も無事終わってホッとされていることでしょう。
今回は結婚内祝いについて解説していきます。
結婚内祝いは、結婚祝いをいただいた方の中で、披露宴に招待しなかった方に贈ります。
結婚後は何かと忙しいので、結婚式の準備と並行して結婚内祝いのことも頭に入れておきましょう。
結婚内祝いの新常識
結婚内祝いについて基本的なことを知っておきましょう。
内祝いの本来の意味
内祝いは本来、『うちうちで喜びごとがあったので喜びのおすそ分けをさせてください』という意味で贈られていたものです。
しかし最近では内祝いはお祝いを頂いた方へのお返し、返礼品となっています。
結婚内祝いはだれに贈る?
結婚祝いをいただいた方の中で、披露宴に招待できなかった方や出席してもらえなかった方に「結婚内祝い」としてお返しの品を贈ります。
披露宴にお招きした方からの結婚祝いは、披露宴でのお食事や引き出物がお返し代わりとなりますので、それ以外に内祝いを贈る必要はありません。
結婚内祝いはいつ贈る?
結婚内祝いは挙式後1か月以内に贈るようにします。
正式には内祝い品は直接持参すべきものですが、お店から送ってもらっても失礼にはなりません。
ただし、品物にお礼状を添えるか、先にお礼状を送って感謝の気持ちを伝えましょう。
品物だけ送るのは避けましょう。
結婚内祝いの金額は?
内祝いの金額の目安は頂いた金額や品物の金額の半額程度(半返し)が一般的です。
高額な内祝い品は相手に負担になるので、その場合は頂いた額の3分の1程度にしましょう。
結婚祝いをいただいたら、だれにいつ、いくら頂いたのかリストを作っておきましょう。その際、住所や電話番号も入れておくと内祝いを贈るときに便利です。
くれぐれも贈り漏れのないように。。。
結婚内祝いに贈るおススメの品物は
何を贈ればいいのか。。。一番頭を悩ますところですよね。
内祝い品はいただいた結婚祝いを考慮して予算別にいくつかの品物を選びます。
金額が合えば披露宴の引き出物を内祝い品にするのもOKです。
品物はだれからも喜んでいただけるものがいいですよね。
ではおススメの品を見てみましょう。
1⃣カタログギフト
カタログギフトは贈られた方の好みに合った本当に必要なもの、欲しいものを選んでもらえるということで人気です。
カタログギフトって味気ない⁉
いえいえ、それは一昔前のことです。
今ではいろんな種類があり、どれにしようかとカタログを見ているだけでワクワクしてしまいます。
特にインターネットショップCONCENT(コンセント)のこだわりのカタログギフトでは、他ではなかなか品揃えできない、ハイセンスな高級カタログギフトが満載です。
また、ラッピング・のし・メッセージカード(写真入れ対応可)もコーディネートでき、自分の思い通りの形でカタログギフトを贈ることができます。
カタログギフトとお菓子やタオルを一緒に贈るのも人気です。
やはり結婚内祝い品ですから、おしゃれでセンスのいいものを贈りたいですよね~
おしゃれでハイセンスなカタログギフト5選
カタログギフトはいろんなものがありますが、CONCENT(コンセント)ではちょっと他では見ないような、特に際立ったブランドがそろっています。
①婦人画報のカタログギフト
婦人画報編集部が選んだ日本人の心を込めた贈り物です。
どなたにも満足していただけることでしょう。
②ILLUMS(イルムス)のカタログギフト
あこがれの北欧デザインのグッズが揃っています。
オシャレな方に贈るのにピッタリです。
③BEAMSのカタログギフト
ビームズならではの視点で選んだアイテムやカタログ限定のオリジナル商品が充実しています。
若い男性の方にも喜んでいただけるカタログギフトです。
④dancyu( ダンチュウ) のカタログギフト
雑誌「dancyu(ダンチュウ)」編集部によって選ばれたおいしさを凝縮したグルメギフトカタログです。
食通の方にもきっとご満足いただけることでしょう。
⑤サライのカタログギフト
選りすぐりの名品、旬の美味、上質なサービスを紹介してきた”大人の生活誌”サライのカタログギフトです。
いいものを知り尽くした大人の方にいかがでしょう。
息子の結婚で結婚式に招待しなかった親戚からも高額なお祝いをいただきました。その際、カタログギフトは予算別にそれぞれあり、その方にあったカタログを内祝い品とすることができ便利でした。
今回利用したギフトショップCONCENT(コンセント)では無料で写真を入れることができるメッセージカードもあり重宝しました。
もちろん自分で作成したオリジナルメッセージカードも品物とともに贈ることもできます。送料は5,000円以上は無料でした。
2⃣高級タオル
高級タオルは実用的でだれからも喜ばれます。
今治タオル
3⃣テーブルウエア
普段自分では買えないようなオシャレなテーブルウェアもいいですよね。
サクラサクグラス
カタログギフトや内祝いなど、ハイセンスでおしゃれなギフトなら、CONCENT(コンセント)へ
いかがでしたか。素敵な結婚内祝い品を選びましょうね。
結婚内祝いの贈り方
熨斗(のし)の種類は?
赤白結び切りののし紙をかけて、表書きは「内祝い」「結婚内祝い」とし
名前は夫婦連名か新しい姓を入れます。
連名でお祝いをいただいたら?
会社の仲間内で連名のお祝いをいただくことはよくあります。
その場合、一人あたりの金額の半額を目安として、それぞれの方に内祝いを贈ります。
一人につき1,000円のお祝いをいただいていたら500円くらいのお菓子(プチギフト)をお渡しするといいです。
結婚内祝いまとめ
多くの人から自分たちの結婚を祝っていただくと本当にうれしいものです。
だからこそ結婚内祝いも心を込めて選びたいものですね。