新郎新婦の衣装が決まったら次は親の衣装選びです。
親は結婚式では新郎新婦の次に注目される立場にあるので衣装選びも大切です。
結婚式当日の親の服装
気をつけなければいけないことは
・両家の格をそろえる
・新郎新婦より地味に
・会場の雰囲気に合わせる
礼装の格が合っていれば、洋装と和装がまじっていても大丈夫です。
一般的には男性は洋装、女性は和装が多いようです。
父親の衣装
洋装
洋装は着用する時間帯によって正装の服の種類が違ってきます。
昼:モーニングコート
ネットのレンタルでも事前に試着ができまるサービスのあるショップもあります。
夜:テールコートかタキシード
和装
黒五つ紋付羽織袴
神前式なら父親も和装だと決まりますね。
母親の衣装
洋装
昼:アフタヌーンドレス
肌を露出しないドレス
留袖の代わりに正装として着れるフォーマルスーツも人気です。
こちらのロングドレスも黒留袖に引けを取らないドレスです。
最近はキリスト教式が多いので、母親がドレスを着ても何の違和感もありません。
ジャケットを羽織ったようなデザインのロングドレスのワンピースです。
生地は伸縮性のいい素材でやわらかな着心地です。
バロック調の模様のロングドレスに、デコルテラインの美しいボレロジャケットがセットになったものです。
ジャケットを脱げばイブニングドレスとして着用できます。
夜:イブニングドレス
胸元や背中が開いたロング丈のドレス
イブニングドレスも素敵ですよね。
こちらは先ほどのドレスのボレロの下に着ていたイブニングドレスです。
最近はチャペルウエディングがほとんどですので、母親もドレスが増えていくでしょう。
✤あわせて読みたい✤
母親の結婚式ドレスをレンタルしてみる レンタルするって意外と簡単!
和装
黒留袖(五つ紋)
キリスト教式におススメの黒留袖のレンタルです。
チャペルでは洋風の柄が似合います。
色留袖(五つ紋)
こちらもチャペルウエディングに合う色留袖のレンタルです。
うちの場合は両家とも父親はモーニングコート。
母親は黒留袖になりました。
父親はモーニングコート
父親のモーニングコートは新郎新婦の衣装をレンタルをしたお店で一緒に頼みました。
試着に行く時間がなくどうしたものかと思っていましたが、ファックスで必要個所の採寸をして送ればいいとのことでした。
素人の採寸で本当に大丈夫なのかと心配でしたが、当日は二着衣装が用意されていてどちらか自分に合う方を着用できるようになっていました。
さすがだな~と思っていましたが、今となってはお値段も高かったです。
50,000円の40%引きで30,000円で安くしてもらえたと喜んでいました。
私も事前にレンタルの相場を調べていたわけもなく、新郎新婦と同じ店でレンタルするものなんだと思っていたのが、残念なところだったみたいです。
ネットでレンタルすればもっと節約できたのにね!
母親は黒留袖
私は黒留袖を持っていたのでホテルで着付けとヘアメイクをお願いしました。
私の黒留袖は今は亡き母、祖母、祖母の姉の三人で私に似合うものをと選んでくれたものでした。
もう20年以上も前のものなので柄や色が少し派手目になってしまいましたが、それを息子の結婚式に着ることは意味のある事のように思えました。
お嫁さんのお母さんは留袖をレンタルされるということでしたので少し派手目なものをレンタルしてねとお願いしました。
幸い媒酌人を立てなかったので実現できたことでした。
媒酌人より控えめにするのが原則ですものね。
ただ、日ごろ着物にふれていないので準備が大変でした。
和装バッグ、ぞうり、指定された小物をそろえる。
着物のしわがあればアイロンをかける。
アイロンをかけると着物をたたみ直さないといけない。
着物のたたみ方がわからない…。
レンタルだと準備するものは?
留袖をレンタルする場合準備するものは
・肌襦袢、裾よけ
・足袋
・薄手タオル3~4枚(補正用)
これだけです。(お店によって違いもありますが)
着用後もそのまま返却すればいいだけです。
着物はレンタルがおススメですね。
母親のヘアメイク
はじめはヘアだけお願いしようと思いましたがメイクをプロにしてもらう機会はそうそうないので両方をお願いすることにしました。
髪をアップにする場合はかんざしか小さな飾り物を持参しましょう。
私はパールの飾り物を付けました。
母親だから控えめにといいますが花嫁さんより到底、目立つわけはありませんので柔軟に考えればいいと思います。
ネイルも忘れずに
今回、友達に爪はどうするの?と聞かれ何も考えていなかったことに気が付きました。
マニキュアだと前日に塗るのが基本ですが、結婚式の前日は相当忙しく、自分のことにかまっている暇もありません。
そこでお勧めはジェルネイルです。
ジェルネイルだと1週間前にやれば当日、十分にキレイですし、マニキュアのように剥げることもないので安心です。
普段ネイルサロンに行かれてない方もこの機会にチャレンジされてはいかがでしょうか。
今はいろんなところにネイルサロンがありますのでお気軽に。
私の場合、披露宴では息子をエスコートした時、私の手まで写真に撮られたりしてましたのでジェルネイルをやっていてよかったです。