両家顔合わせで手土産はいらない!?おすすめは?両家の親が選んだ手土産も公開中!

両家顔合わせ手土産

顔合わせの日程が決まると、「手土産はどうしよう?。。。」と悩みますよね。
準備すべき?それとも手土産はいらない?

両家顔合わせで手土産を用意するのはそれぞれの両親です。親同士は初対面なのでごあいさつ用に両家の親睦を深めるために準備するものです。

でもちょっと待ってください!
両家顔合わせの手土産は相手方に確認してから用意しましょう。

片方だけが手土産を持参すると気まずいことに。。。と言うのも、両家顔合わせでは「手土産なし」でもかまわないからです。

この記事では手土産の準備の手順や、おすすめの手土産、実際に両家の親が用意した手土産を紹介しています。さらに手土産に付ける『のし』についても解説しています。

また今回、手土産を購入した時に『のし』をつけ忘れてしまった場合や、ネット通販で『のし』のサービスがないあるいは思うような『のし』がサービス対象外だった場合、ご自身で簡単30秒で作成・コンビニでプリントできる『のし』についても解説しているのでぜひ参考にしてください。

両家顔合わせの手土産はいらない⁉

両家顔合わせの手土産が必要かどうかは顔合わせの場所によって違ってきます。

  • 顔合わせの場所が 相手方の自宅 ➡ 必要
  • 顔合わせの場所が 料亭やレストランの場合 ➡ どちらでもいい

顔合わせの場所が相手方の自宅の場合

相手方の家に出向く時はマナーとして手土産は必要です。
また訪問を受ける側も来てもらったお礼という形で用意しておくことが多いです。

顔合わせの場所が料亭やレストランの場合

料亭やレストランなど外での顔合わせでは手土産は持参してもしなくてもどちらでもかまいません。そもそも両家顔合わせにはルールや決まりはありません。そのため手土産が絶対に必要ということはないのです。顔合わせの手土産が「なし」か「必要」かは両家で確認してから決めましょう。

両家顔合わせ 手土産なしの場合

「手土産なし」でも問題ありません。
ただし片方の家のみ持参した、ってことになったら気まずいことになります。
両家で「荷物になるので手土産はなしにしましょう」など、必ず確認の上決めてください。

両家顔合わせ 手土産を持参する場合

初めてお会いするのでごあいさつ用にと、手土産を準備する方が多いです。

手土産の相場は3,000円から6,000円です。

金額も大体同じくらいに、大きさも同じくらいに、両家がそろうように調整してくださいね。どちらか一方が高すぎると相手方に気をつかわせてしまいます。

✔手土産のポイントは両家が同じようにすることです。

両家顔合わせの手土産の選び方

バームクーヘンの手土産のイメージ

手土産を選ぶ前にまず、リサーチしましょう。

相手方の好みをリサーチ

相手方の好みは子どもにリサーチしてもらうのが一番です。

好き嫌いや甘いものはダメとか、塩分を制限しているとか事前に知っておかないと、せっかくの手土産も喜んでもらえませんからね。

手土産を選ぶポイントは?

手土産を選ぶポイントをあげてみます。

  • 相手方の好みに合ってみんなで食べられるもの
  • 縁起物と言われているもの
  • ある程度日持ちのするもの
  • 常温で保存できるもの
  • 生ものは避ける
  • かさばらないで重くないもの

手土産は顔合わせの会場に向かう途中に購入するのではなく、前日までに用意しておきましょう。

おすすめの手土産を調べてみた!

ではどんな手土産が、おすすめなのでしょうか?
両家顔合わせはおめでたい席なので、縁起物を選ぶのも一つの方法です。

和菓子

最中』や『どら焼き』は二枚の生地が合わさっていることから『両家の結びつき』『夫婦円満』につながる縁起物です。

最中

出典:楽天市場 / 画像タップで移動

桜・菊・梅をかたどった最中の詰め合わせでおめでたい和菓子です。

どら焼き

森幸四郎のどらやきの外観
《 画像タップで商品ページへ移動 》
出典:森幸四郎のどらやき
森幸四郎のどらやきのイメージ

和洋菓子

鼓月のプレミアム千寿せんべい
《 画像タップで商品ページへ移動 》
出典:鼓月のプレミアム千寿せんべい

和菓子でありながら洋風の顔ももつお菓子です。

紹介する『千寿せんべい』は波間に飛鶴の影が映る情景をあらわすワッフル風のせんべいにシュガークリームを合わせた縁起物です。

「千寿」というネーミングも千代の寿ぎを願って付けられました。

出典:YouTube 京菓子處 鼓月 オンラインショップ
鼓月の姫千寿せんべい
《 画像タップで商品ページへ移動 》
出典:鼓月の姫千寿せんべい

千寿せんべいをころんと可愛らしい一口サイズにした姫千寿せんべいです。
シュガークリームだけでなく、有機抹茶や有機ほうじ茶のクリームもあります。

出典:YouTube 京菓子處 鼓月 オンラインショップ

洋菓子

バームクーヘン

バームクーヘンは、「断面が幾重にも重なった年輪のように見え、末永い幸せを」との願いが込められている縁起物です。

出典:楽天市場 / 画像タップで移動

クラブハリエのバームクーヘン』は、一層一層、昔ながらの製法で丹念に焼き上げています。
ゆらゆらと揺れるほどに柔らかくてしっとりとした味わいは一度食べると忘れられない味です。TVや雑誌に多く掲載されSNSでも話題になっています。

手のひらサイズのバームクーヘンの詰め合わせもあります。
食べやすさを考えたら小分けタイプのほうが便利ですよね。
小さなバームクーヘンが小分けされています。

出典:楽天市場 / 画像タップで移動

あわせて紙製の手提げ袋も購入することができます。

焼き菓子

フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ
《 画像タップで商品ページへ移動 》
出典:フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ

何にしたらいいか迷ったら有名店の焼き菓子もおススメです。
まず味に間違いがないので安心できます

アンリ・シャルパンティエは、1969年に芦屋市の喫茶店として誕生し、現在は、全国に80店舗以上 を展開している有名店です。

オンラインショップでは工場直送便も利用できるので焼きたてのフィナンシェ・マドレーヌを購入できます。

えびすフィナンシェ
《 画像タップで商品ページへ移動 》
出典:えびすフィナンシェ

えびすさまの福にあやかった縁起の良い『えびすフィナンシェ』もあります。

フルーツケーキ

出典:楽天市場 / 画像タップで移動

千疋屋総本店のフルーツケーキ』はしっとりとした生地の中にドライフルーツが入った、フルーツが主役の焼き菓子です。

母のコメント
新郎 母

関東だけにお店があるので私自身は帰省の際のおみやげによく利用しています。

地元の銘菓

地元の銘菓のイメージ

両家の地元が離れている場合は、地元の銘菓や特産品を手土産にするとそれが糸口になって話も弾みます。

両家の親が選んだ手土産を公開します!

息子の顔合わせで実際に新郎の母と新婦の母が選んだ手土産を公開します。

新郎の母が選んだ手土産は?

私(新郎の母)が選んだ手土産はこちらです。

母のコメント
新郎 母

私が手土産に選んだのは『ねんりん家のバームクーヘン』です。

ねんりん家のイメージ
《 画像タップでねんりん家トップページへ移動 》
出典:ねんりん家トップページ

ねんりん家は銀座に本店がある、真っ白なのれんが印象的な日本生まれのバームクーヘン専門店です。東京駅にある大丸東京店ではいつも行列ができている人気店です。

私が『ねんりん家のバームクーヘン』に決めた理由は

  • バームクーヘンが末永い幸せを願うという縁起物であるということ
  • ねんりん家のバームクーヘンはいつ食べてもおいしいということ
  • 地元(東京)でバームクーヘンといえばやっぱり『ねんりん家』だよね という感覚からです

相手方にも「一度食べてみたかった!」と大好評でした。

ちなみに『クラブハリエのバームクーヘン』も大好きです。

新婦の母が選んだ手土産は?

そして相手方(新婦側)からいただいた手土産は。。。

鼓月のプレミアム千寿せんべい
《 画像タップで商品ページへ移動 》
出典:鼓月のプレミアム千寿せんべい
母のコメント
新郎 母


いただいた手土産は『千寿せんべい』です。

相手方のお母さんが子どものころから好きなお菓子で、「千寿」という名前からしてこれほどおめでたいお菓子はないだろうということで選ばれたそうです。

私はいただいて初めて食べたのですが、ほどよくしっとりしたクッキー生地にシュガーバターがほんのり甘く誰からも好かれるお味でした。

まさに顔合わせにふさわしいお菓子。

「あちらのお母さん、さすがよくご存じだわ!」と思ったものでした。

実際に選んだ手土産のポイント

両家顔合わせの手土産は家同士がやりとりするものなので、おもに親のセンスが問われるものです。頂いた手土産で相手方のおうちの感じやお人柄までなんとなくわかるものです。

今回選んだポイント
  • 自分が実際に食べてみておいしいもの
  • 子どもたちの幸せを願う縁起物

今回両家が選んだ手土産のポイントはこんな感じです。

実際に食べてみておいしいもの

自分がおいしいと自信を持っていえるものです。
見栄えがいいからと言って食べたことのないものを贈るのはさけたほうがいいです。もしまだ食べたことがなければ、贈る前にご自身で買って食べるのがおススメです

子どもたちの幸せを願う縁起物

おめでたい席ですから、親としてはふたりの幸せを願う縁起物がいいと思いました。

顔合わせの手土産は誰がいつどうやって渡す?

手土産を用意したけれど誰がいつどうやって渡せばいいの?と思われますよね。

手土産は誰が渡す?

『両家顔合わせの手土産』は家同士(親同士)でやり取りするものなので父親もしくは母親です。

母のコメント
新郎 母


うちの場合は母親同士でした。

手土産を渡すタイミングは?

手土産を渡すタイミングは2パターンあります。

  • ①席についてお互いのあいさつが終わり、落ち着いたところでお渡しします。
  • ②食事会のお開きのあいさつの後にお渡しします。
母のコメント
新郎 母

うちの場合は②のお開きのあいさつのあとでした。
顔合わせがレストランだったため、最初に手土産の交換を行うと置き場所に困ることが理由でした。

手土産の渡し方

渡す時は包んでいた風呂敷や紙袋から出して手土産の内容を一言添えて渡します。

《例》
「地元の特産品の○○です」
「○○がお好きだとお聞きましたので」

日本人がよく言ってしまう「つまらないものですが・・・」という言い方はさけましょう
紙袋は手土産を受けとってもらった後で、持ち帰り用としてお渡しします。

顔合わせの手土産に『熨斗(のし)』は必要?

両家顔合わせの手土産には『のし』が必要というきまりはありません。そのためカジュアルな顔合わせでは『のし』がなくてもマナーとしては問題ありません

ただ、日本には古来より正式な贈り物には水引とともにのしをつけるという習慣があります。
より丁寧に贈り物をする気持ちを伝えたり大切な贈り物にはのしをつけるのが一般的になっています。

『のし』は普段の生活ではあまりなじみのないものなので、『のし』の意味や種類を知らない方も多いと思います。

まずは『のし』の基本的なことを知っておきましょう。
なお、現代では『のしを付ける』とは『のし』と『水引』が印刷された『のし紙を付ける』ことをいいます

『熨斗(のし)』の意味とは

いろいろな熨斗の例
いろいろな熨斗

『のし』とはご祝儀袋やのし紙の右上についている小さな飾りを指します。

『のし』の中の細長い黄色いものは、かつてはあわびをく伸ばして干したものが入っていました。あわびは貴重品で長寿や繁栄をもたらす縁起物だったのです。

『のし』を付けることは「縁を伸ばす」「喜びを伸ばす」という意味が込められており、慶事やお祝いごとに使います。
逆に引き伸ばしたくない弔事やお見舞いには『のし』は使用しません。

水引とは

水引とは祝儀袋や贈答品の包み紙につけられる飾り紐のことです。単なる装飾だけでなく未開封であるという証や結び目によって送り主の心を表現する役割もあるそうです。

水引の結び方の基本は蝶結び』と『結びきり』の2種類です。その他にも結び方はありますが、基本の結び方をアレンジしたものになります。

蝶結び

蝶結び
蝶結び

結び目が簡単に解けて何度も結び直せる結び方

結びきり

結びきり
結び切り

一度結んでしまうと簡単に解けない結び方

水引の種類とのしの使い分け

水引とのしの使い分けを簡単にまとめてみました。

用途結び方の種類紐の色のし使い方
慶事・贈答蝶結び紅白何度あっても良いお祝いごとやお礼などに使われます。
慶事結びきり紅白一度きりであってほしいお祝いごとや結婚に使われます。
お見舞い結びきり紅白二度と繰り返したくない病気などのお見舞いに使われます。
弔事結びきり黒白二度と繰り返したくない仏事全般に使います。
弔事結びきり黄色主に関西や北陸で法要の際などに使います。

両家顔合わせ手土産の『のし紙』は?

では実際に両家顔合わせの手土産にのしを付ける場合、どのようなのし紙にすればいいのでしょうか?

両家顔合わせの手土産は
結婚の承諾が両家とも済んでいるという前提で紅白結びきりの水引を使います
下記の画像は『顔合わせの手土産』に使う『紅白10本の結びきり の のし紙』の全体像に説明を加えたものです。

顔合わせの手土産につけるのし紙の説明

紅白10本の結びきり の のし紙

上記で紹介した通り、『両家顔合わせの手土産』につけるのし紙は、結婚に関する贈答に使われる紅白10本の結びきり の のし紙』です。
中央で固く結ばれ、一度結ぶとほどくことが困難なもので、結婚は人生で一度きりであるようとの願いを込めて使われています。
本来は水引の向かって左側は白色ですが印刷では白色が出ないことから金や銀色で印刷されます。

表書きは?

水引の上に書く文字を『表書き』といいます。表書きは「贈答品の目的」を表します

具体的には、

初めて相手方の両親と会う場合は
御挨拶

結婚の日取りまで決まっている場合は
寿

 とします。

名入れは?

水引の下には送り主の名前を入れます。
顔合わせの場合は家からの贈り物として、一家の『名字』のみを入れます

のし紙のかけ方は?

のし紙のかけ方は二通りあります。

  • 内のし
  • 外のし
内のし

贈答品に直接のしをかけてその上から包装します。
内のしは包装紙に隠れて表書きが見えないので、控えめに贈りたい内祝いや宅配便で贈答品を送るときにのしが傷つかないようにするために使います。

外のし

贈答品を包装しその上からのしをかけます。
外のしは表書きがすぐに見えるので贈り物を手渡しするときや結婚祝いや出産祝いなどを贈るときに使います。
顔合わせの手土産は直接手渡すので『外のし』が一般的です。

※『のし』に関しては顔合わせの形式や地域的な考え方により記載した内容と違う場合もあるのでご確認ください。

「顔合わせの手土産」よくある質問

Q
「手土産なし」のはずだったのに相手方から手土産を頂いたのですが
A

用意しなかった失礼をお詫びした上、後日相手方に手土産を配送しましょう。

Q
手土産に「のし」をつける予定だったのにつけるのを忘れて購入してしまいました
A

コンビニで印刷できる!簡単30秒作成 『 のし紙 』

えっ!自分でのし紙が作れるの?
と意外かもしれませんが、今ではもうスマホがあればコンビニでプリントするだけで、だれでも簡単に作れます

紹介するサービスは 『 マイのし紙 』 です。

マイのし紙のイメージ
画像出典:マイのし紙

『 マイのし紙 』 は2022年10月07日にリリースされた比較的新しいサービスです。
対応しているコンビニは

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ポプラ
  • ミニストップ
  • デイリーヤマザキ

です。
それでは作り方を見てみましょう。

簡単30秒作成!スマホで「顔合わせの手土産」につけるのし紙を作る方法

スマホでのし紙を作ってコンビニで印刷する方法です。
『 マイのし紙 』 からアクセスして「熨斗紙を新規作成」をタップして、作成をはじめます。

マイのし紙の説明

「顔合わせの手土産」につけるのし紙の作成手順です。
画像の番号順に

「顔合わせの手土産」につけるのし紙の場合『結婚・結婚お返し』を選択します。
次に『紅白結切り10本 熨斗あり』を選択します。
初めて相手方の両親と会う場合は自由入力で『御挨拶』と入力し、結婚の日取りまで決まってる場合は『寿』を選択します。名入れはご自身の名字を [名入れ1] に入力します。
フォントを選択、そして大きさに留意して用紙選択をします。※セブンイレブンはB5用紙に対応していません

マイのし紙の説明

そして印刷プレビューを確認
最後に印刷番号を作ります。
※それぞれのコンビニでのプリンターの操作はこちらから

マイのし紙の説明

今まではのし紙をつける場合百貨店で購入しなければなりませんでしたが、 『 マイのし紙 』 を利用すると、ネット通販で購入したものでものし紙をつけることができます。

また、のし紙に対応している通販サイトであっても、「顔合わせの手土産」につけるのし紙で需要の高い表書きの『御挨拶』が対応していない場合がよく見受けられ、この点も 『 マイのし紙 』 が解決策になってくれます。
対応する水引き・熨斗(のし)も豊富で表書きも自由入力可能です。

便利な世の中になりましたね。

両家顔合わせの手土産 まとめ

両家顔合わせには、結納のような決まりはありません。
決まりがないからこそ両家の事前のすりあわせが必要なのです。
顔合わせは結婚前の一大イベントです。
相手方に失礼がないよう準備をしてのぞみましょう。

人気記事です

>> 【両家顔合わせ 基礎知識 】知っておきたい ! 顔合わせの流れや場所・服装・手土産まで事前準備を解説します

>> 【両家顔合わせ】50代 60代 母親へ 服装選びのポイントを解説します!顔合わせにふさわしい服やアクセサリー・バッグ・靴までご紹介!

>> 息子の結婚 親がすること その日は突然やって来る!子どもの結婚式までの親の結婚準備一覧

タイトルとURLをコピーしました